| 元日 | 新年祝祷会 | 午前0時〜・ 午前11時〜・ 午後2時〜 法要 | 
            
              | 新たな年の始まりに、世界平和・国土の安定・皆様の幸せを祈ります | 
            
              | 3月第二日曜日
 | 福寿稲荷
大祭 | 午前10時〜 法 要 | 
            
              | 五穀豊穣・商売繁盛を祈願します | 
            
              | 4月8日 | 花祭り | 午後2時〜 法 要 | 
            
              | お釈迦様の生誕を祝い、お釈迦様への感謝と信仰心の増長を祈ります | 
            
              | 5月1日 | 永代経会 | 午後1時〜 説 法 | 
            
              | 午後2時〜 法 要 | 
            
              | 塔婆供養により、ご先祖様の供養をいたします。ご先祖様への感謝の意味からも供養をいたしましょう | 
            
              | 8月15日 | お盆精霊送り | 夕方〜午後8時まで お盆精霊送りお経 | 
            
              | お盆の送り火の行事です。精霊棚供物をお焚きのお経を上げます。 | 
            
              | 8月20日 | 施餓鬼供養会 | 午前10時〜 法 要 | 
            
              | お盆のしめくくりの行事です。塔婆を建て、ご先祖様の供養を致します。 ご家族皆様でお参り下さい。
 | 
            
              | 10月12日 | お会式 | 午前10時〜 法 要 | 
            
              | 日蓮聖人の命日に際し、報恩感謝の読経をいたします | 
            
              | 12月23日 | 鬼子母神報恩感謝会 | 午前10時〜 法 要 | 
            
              | 鬼子母神・諸天善神に今年一年の感謝を捧げ、来る年の幸せを祈ります。 | 
            
              | 毎月1日 | 信行会 | 午後2時〜 読経・講習 | 
            
              | しばらくの間お休みします)。 |