|  | 善い行いを通じて 心の宝が満たされる寺
 日蓮宗 善通山 宝満寺
 | 
    
      | 南無妙法蓮華経と唱えて幸せになりましょう | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
              
                
                  | 住職の佐久間龍豊です。
 
 平成14年に日蓮宗より任命され、第二十六世住職に就任しました。
 
 現在50代後半、僧侶歴三十数年ですが、まだまだ修行が足りません。
 修行に励み、「南無妙法蓮華経」による世界平和、国土安穏、そして、皆様が幸せになれるよう。読経・唱題に励み、功徳を積んでまいります。
 
 また、体格のように、心も大きくなれるよう精進してまいります。
 
 人付き合い・会話をすることが苦手(僧侶として失格?)ですが、親身に相談ごとに応談致します。お気軽にご相談下さい。
 
 |  
                  | 悩みごと相談で、経験上アドバイスしやすい項目
 ・子育てに悩んでいる
 ・家族のことで悩んでいる
 ・人生について悩んでいる
 ・人間関係で悩んでいる
 ・借金に苦しんでいる
 ・仕事のことで悩んでいる
 など、なんでも構いませんので、お話下さい。
 話をするだけでも気が楽になります。
 
 悩みごとの相談はメールください。
 
 |  住 職
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | ・お釈迦様は、この世は皆が幸せに暮らせる世の中である。と述べられています。 ・人間の欲により、今、世界は危機に瀕しています。
 ・自らのことばかり考え、人を思いやる気持ちを忘れたため、苦しみが生じます。
 ・皆が幸せに暮らせる世の中を目指して布教活動してまいります。
 
 
 
 ・善い行いを通じて心の宝が満たされる寺・・・善通山 宝満寺
 
 ・善い行い・・・南無妙法蓮華経と唱えること。お釈迦様の教えに従って生活すること。
 ・心の宝・・・・・南無妙法蓮華経の良薬により、お釈迦様と同じ仏と成り、永遠なる安心を得ること。
 
 日蓮聖人は、崇峻天皇御書に、
 「蔵の財よりも身の財すぐれたり。身の財より心の財第一なり。」
 と述べられています。
 
 ・物欲は、満足する心が生じなければ、欲求が続き心は満たされず苦しみが続きます。
 
 ・病気であっても病気を克服する心があれば、抵抗力が発揮され病気は回復へと向かいます。前向きな心が安心へとつながります。
 
 ・たとえ病気やケガで身体の苦しみが有ったとしても、南無妙法蓮華経の良薬を唱えることにより、苦しみは和らぎ、安心を得られます。心の宝は南無妙法蓮華経より生じます。
 
 
 |  |